代表取締役よりメッセージ
アイドックは設立以来プリンタコントローラ用のソフトウェア開発を中心に画像コンテンツとそれを配信するネットワーク技術に関わってきました。
その中で、これから更に広がるインターネット社会の中であらゆる形のデジタルコンテンツの流通の基盤が必要になると考えています。ビデオ、音楽、出版といったコンシューマ系のコンテンツだけでなく、ビジネスとしてのコンテンツ流通の基盤も必要とされています。
また、個人レベルでのセキュアなコンテンツの配信手段も現在整えられていません。 インターネット社会はその第二または第三の世代に入ろうとしてます。
WEB2.0ともいわれていますが、これまでの個を繋ぐ網(ネットワーク)から個の集合体としての雲(クラウド)といった概念が取られるようになってきています。その中でコンテンツの流通もそれに見合った進化を遂げようとしています。
アイドックはKEYRING.NETでDRMのSaaS提供という新しい社会インフラを創ることによってこの進化を推し進めて行きたいと考えています。
アイドック株式会社 代表取締役 成井 敦
会社概要
- 名称
- アイドック株式会社
- 住所
- 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町 1-3-5 寿ビル 7F
TEL.03-5577-2208 / FAX.050-3488-2649
- 設立
- 1999年7月
- 資本金
- 3,000万円
- 代表者
- 代表取締役 成井 敦
- 事業内容
- ・デジタルコンテンツの著作権保護管理
・DRM(Digital Right Management)システム KEYRING.NETの開発と販売
・DRMサーバーKEYRING.NETのSaaS(Software as Service)提供
- 主要取引先
- ・株式会社集英社
・SBクリエイティブ株式会社
・NECマネジメントパートナー株式会社
・医歯薬出版株式会社
・株式会社南江堂
・株式会社メテオ
・株式会社ぎょうせい
・慶應義塾大学
・株式会社NHK出版
・ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
・ヤンセンファーマ株式会社
・大鵬薬品工業株式会社
・大塚製薬株式会社
ほか
※順不同・敬称略
- 取引先銀行
- みずほ銀行 青山支店
アクセスマップ
沿革
- 1999年7月
- 旧ザイオニクス株式会社を改組しアイドック株式会社として独立
- 2000年
- 米国ザイオニクス社と独占代理店契約を締結し、プリンタ言語ソフトウェアIPSシリーズの日本での販売とサポートを開始
- 2004年
- 米国セキュアメディア社と独占代理店契約を締結し、ストリーミングメディア用DRMシステム、Encryptoniteの日本での販売サポートを開始
- 2005年
- 日本発のHTMLコンテンツ保護システムSafePAGEをASPとして提供開始
- 2005年
- PDF用DRMシステムKeyringPDFを開発し、日本最大の電子書籍サイトパピレス社に導入
- 2006年
- KeyringPDF用ライセンスサーバーのASPによる提供を開始
- 2007年8月
- KeyringPDFのユーザー会社が50社を超える
- 2009年3月
- 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格ISO/IEC 27001:2005 を取得
- 2010年
- クラウド上のWeb書庫を使ったマルチデバイス対応サービス「bookend」をリリース
- 2013年
- ビジネスユーザー向けサービス「HoGo」を米国関連会社HOGO Inc.が北米でサービス開始
- 2013年
- 新たに開発した「ソーシャルDRMサービス」が品川区のソフトウェア開発助成事業に認定される
- 2014年
- bookendを「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」に沿った情報公開ソリューションとして製薬業界向けに提供開始
- 2014年
- 透明性ガイドライン向けソリューションが品川区のソフトウェア開発助成事業に認定される
- 2016年
- bookend view(ブックエンドビュー)が品川区のソフトウェア開発助成事業に認定される
- 2017年
- 慶應義塾大学通信教育部が「bookend」を使って電子テキスト配信サービス開始
NHK出版が「bookendソーシャルDRM」を使って語学講座CDの音声データダウンロードサービス開始
- 2019年
- オフィスを五反田から神保町に移転